日常的に使用
- 日本語 (ネイティブ)
- Python
- C / C++
- Vitis / Vivado HLS
- JavaScript
- bash / zsh
使用している、もしくは使用したことのある言語は以下の通りです。その他の言語についても学びたいと考えていて、これまでの経験からすぐに習得できると思います。
2023/05 | 世界30カ国到達 |
2023/04 | 南極以外の全大陸到達 |
2023/03 | PADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー (AOWD) 認定eカード 取得 |
2022/06 | PADI オープン・ウォーター・ダイバー (OWD) 認定Cカード 取得 |
2022/06 | ANSA ワイン検定3級 合格 |
2022/04 | 日本の47都道府県全てに宿泊 |
2022/03 | SSI 日本酒検定3級 合格 |
卒業論文では再構成可能なハードウェア (FPGA) を用いたバイラテラルフィルタという画像処理フィルタの高速化に取り組みました。医療や自動運転など様々な場面で必要となる画像処理技術ですが、4K や 8K のような高解像度な画像を小規模かつ高速に処理するのは困難です。そこで、並列化やパイプライン化と呼ばれる技術を駆使して、高速に処理できる構造を提案し、それを実際に FPGA 上に実装し、既存手法より小規模で高速に動作することを検証しました。
さらに、画像処理技術には近年機械学習という技術がよく取り入れられていますが、既存の技術に比べて計算回数が多く、処理に時間がかかってしまうことが課題となっています。そこで、今後は機械学習を用いた画像や点群データの処理に特化して高速化できるハードウェアの仕組みを構築することで社会に役立つ技術の創出を目指します。
2021/04 - 2023/03 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 |
2019/04 - 2021/03 | 東京大学 理学部 情報科学科 |
2017/04 - 2019/03 | 東京大学 理科Ⅰ類 |
2014/04 - 2017/03 | 清風南海高等学校 Ⅱ類 |
2014/07 - 2014/08 | ブリスベン・グラマー・スクール (オーストラリア) に短期交換留学 |
2023/07 - 現在 |
アクセンチュア株式会社 |
デジタルコンサルタント職の正社員として勤務。 | |
2022/04 - 2023/03 | 東洋大学 情報連携学部情報連携学科 満永研究室 アルバイト |
2023年5月に「Efficient Matching Algorithms between Logs and Indicators for Automatic Incident Response System」@ Journal of Information Processing (JIP) (査読付きジャーナル) に採択 | |
2021/04 - 2023/03 | 東京大学 短時間勤務雇用教職員 (研究補佐員) |
性能最適化が容易なマルチパラダイム型高位合成フレームワークに関する研究補助。 | |
2021/10 - 2022/03 | 東京大学 ティーチングアシスタント (TA) |
東京大学理学部情報科学科のプロセッサ・コンパイラ実験における補助。 | |
2021/04 - 2021/07 | 東京大学 ティーチングアシスタント (TA) |
東京大学理学部情報科学科のハードウェア実験における補助。 | |
2020/01 - 2020/08 | 株式会社A 長期インターンシップ |
C言語プロダクトのリバースエンジニアリング。 Python を用いた画像認識 AI の開発。Django を用いた Web ページ及び API の開発。 | |
2019/08 | 株式会社M サマーインターンシップ |
新規 Web サービスの提案及び GitHub や AWS を用いたグループ開発 (こちら)。(最優秀賞を受賞。) | |
2019/02 - 2019/03 | BizWings (Thailand) Co., Ltd. タイでの長期インターンシップ |
業務効率化システムの導入サポート。 | |
2017/04 - 2019/03 | 特定非営利活動法人 アイセック東京大学委員会 プロジェクトリーダー |
受入事業部として海外インターンシップ事業を運営。
|
|
2018/03 - 2018/05 | M株式会社 長期インターンシップ |
ブロックチェーン記事のライター業務 |
2023/08 | TOEIC スコア 915 点 取得 |
2023/03 | 日本商工会議所簿記検定試験3級 合格 |
2022/10 | ファイナンシャル・プランニング技能検定試験2級 合格 |
2022/06 | ファイナンシャル・プランニング技能検定試験3級 合格 |
2021/06 | 優秀リコンフィギャラブルシステム講演賞 若手部門 受賞 (リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)) |
2021/03 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 (enPiT) ビッグデータ・AI分野 (AiBiC) 修了 |
2020/12 | 応用情報技術者試験 合格 |
2020/02 | TOEFL iBT スコア 98点 取得 |
2017/10 | 普通自動車第一種運転免許 (AT 限定) 取得 |
2016/08 | 第12回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2016」 銀賞受賞 |
2015/11 | 実用英語技能検定準1級 合格 |
2014/07 | 日本漢字能力検定2級 合格 |
2023/05 | 滋賀から東京までの約10時間計400km超のヒッチハイク。Google Map は こちら |
2023/03 - 2023/05 | 6週間で5大陸10カ国を巡る世界一周旅行。写真付きのマップは こちら。Google Map は こちら |
2021/05 - 2023/04 | 伊藤謝恩育英財団の OBOG 組織である雅会の会計を担当 |
2021/04 - 2023/03 | 伊藤謝恩育英財団大学院奨学生 |
2022/10 - 2022/11 | 「東京 web3 ハッカソン」に出場し、4人のチームでブロックチェーン上でのPvPコマンドバトルゲーム「Polylemma」を開発 |
2022/10 | 「インド太平洋地域向け日米 EU 産業制御システムサイバーセキュリティウィーク」のファシリテータを担当 |
2017/04 - 2021/03 | 伊藤謝恩育英財団学部奨学生 |
2019/04 - 2020/03 | 1泊2日の研修会の企画運営を担当する研修会実行委員 |
2019/09 | エストニア及びフィンランドへの「渡邉創太さんと行くブロックチェーン北欧スタディツアー」に参加 |
2019/08 | オーストラリアで開催された「日豪合同サイエンス実験教室」の講師を担当 |
2019/05 | 「ブロックチェーン社会に関するシンポジウム&交流会」にて基調講演を担当 (スライドは 上部 に掲載) |